2011年3月30日水曜日

横浜山手散歩

勤務する大学での手続きがあったので、昨日は横浜山手に行きました。

久しぶりだったので、少し遠回りをして港の見える丘公園、外人墓地を周りながら散歩しました。

穏やかで人気も少ない日中の公園は春の陽差しがうららかで、世間の騒ぎが遠のいていきます。

春はなんとなく心楽しくなる季節です。本当に花を楽しめる季節に早くなりますように。

目を閉じて息を止めて坂を登るほんの一時でした。ウインク


救助・復旧・復興

ものごとには何でもタイミングあります。報道でもそのあたりを語り始める余裕が出てきた(他に放送することが無くなった?笑)ので、救助・復旧・復興というフェイズを説明されるようになりました。

救助・復旧・復興、つまり、短期(即時)、中期、長期、の再生プランですね。

薬でもカウンセリングでも教育でも、それは同じで、どんなに良いものでもタイミングが外れると意味が無いだけでなく、逆効果になることがあります。

やはり生兵法は怪我の元ですな。

正論は誰もが口にしますが、プロとはその必要な時機をちゃんと心得ているということだと思います。

人事も同じで、よく「適材適所」と言いますが、もう一つ大事なのは「適時」なんですね。企業だと個人の都合を考える余裕がなく、個人の都合を企業も合わせて貰うことが多いです。人材育成の観点からは、本当は一人一人の適時を見たいんですけどね。

退学祝い

今週は大学の卒業行事のトップシーズンなのですが、災害の影響で何処の大学でも中止となり大学校舎は入校禁止になっているところが殆どです。

そんな中でも、内輪での卒業パーティーや謝恩会が盛んなのでしょう、電車に乗っていると袴やスーツ姿の学生集団を見かけます。

私の所属するゼミでも、立派に修論を書き上げて修了した方々が居られましたが、私もオマケで「退学祝い」を戴いてしまいました。あせあせ

意図せざることで大学院を中退しますが、任務を終えたら復学して修論を書く予定です。学位とかには殆どこだわりはないのでこのまま退学でも良いのですが、途中で辞めるのは何となく嫌です。

キャリアにはアップもダウンもなく前進あるのみ、とも言いますが、キャリアには近道も遠回りも無いのかもしれません。

いまここにあるのが”私のキャリア”ですから。

Just my life! わーい(嬉しい顔)

人生、本当になにがあるかわかりませんが、だからこそ面白いです。

追伸:これから自分の履歴書を書くとき、初めて「退学」という文字が出てきますが楽しいですね。あっかんべー

貧者の一灯

大学院の尊敬する先生の下記のつぶやきが気に入っています。

「今回の震災に際して、規律を守って辛抱強く対応されている被災者の方々、最前線で勇敢に救助、支援、復旧に当たっている方々に心から敬意を表します。貧者の一灯。本稿の原稿料は日経新聞社を通じて被災地のために寄付させていただくことにしました。」

私も真似して、某社の今月のコラム原稿料を赤十字に寄付することにしました。
こんな風に、みんながちょっとづつ支援していけば、きっと早く日本は復興すると思います。

で、これも先生のつぶやきです。

「私のささやかな決意。しっかり働いて、しっかり稼いで、しっかり税金を払い、残ったお金はしっかり使う。これが国民の一人として大震災からの復興に貢献する王道。」

これからの復興は遠く長い道のりですが、日本の強さはどんな災害でも耐えて乗り越えて再生するところだと思います。今の日本の計画停電下だって、こんなに豊かな国はありません。わーい(嬉しい顔)

2011年3月24日木曜日

引き返した留学生

3月11日に勤務する大学の交換留学生たちの来日した

・・・そして震災。

全員、すぐに母国に戻ってしまいました。

無理もないです。

地震に津波に原子力、これだけ日本の脅威(?)を1日で見てしまったらねえ。

もしかするとゴジラも出てくるかもしれませんし。


しかし、これだけの天災があっても秩序を維持できる日本社会の良さも、ちょっとは感じて貰えてれば良いのですが。

2011年3月23日水曜日

新学期の準備

この4月からは講義する大学が2校増えるので、授業の準備が約2倍になります。
(教科書を書いた方が速いかな-。本業の企業コンサルできるかな?)

新しいプログラムもあるので、なかなか大変ですが、今一番、考えているのは、この災害をどのような形で扱うかです。講義そのものは直接関係のある分野ではありませんが、今回の災害はおそらく今後多くの人の生き方に影響を与えることでしょう。

それがどんなものであって、それに対してどんなことを知っておいた方が良いのか。それをどう教えるか。

大学の役割はとても大きいと思います。
こんな時こそ、技術や精神の支柱になるような授業が必要です。

入学式等の大学行事は今年は中止になっても仕方ないですが、大学講義はできるだけ始まって欲しいと思います。これからの時代を創る若者の体と心を創っていかないと。こんな時こそ考える技術を身に付けないと。悩む精神力をつけないと。
それが教育者というか年長者の役割だと思っています。

野球選手は野球で、音楽家は音楽で、教員は教育で頑張りましょう。
(あ、私は選手会を支持しています。頑張れ、新井!)

2011年3月22日火曜日

スーパームーン


一昨日の晩の月は、地球に最接近した満月で、19年に一度の「スーパームーン」というそうです。
月の軌道は楕円なので、月が地球に最も近づいた位置(スーパームーン)と、地球から最も離れた位置とでは、スーパームーンの方が約14%大きく、30%明るく見えるそうです。

早く多くの人が穏やかに月見ができますように・・・。

*写真の月は、一昨日のものではありませんが、最近、私が買ったデジカメで自宅から撮影したものです。(デジタルズーム使用。)

2011年3月21日月曜日

日本の技術の強さ

原子力発電所の状態はまだ予断を許しませんが、ニュースで見る限りではだんだんと良い方に向かっているようです。これも必死に行動している現場の作業者・技術者のお陰だと思います。

原子力については、今後いろいろ議論されることでしょうが、それはさておき、日本の技術の強さについては感心しています。

「奇跡ってのは、起こしてこそ初めて、価値が出るものよ」という技術者の言葉がありますが、やはり奇跡は普段の(不断の)努力があって、はじめて起きるものだと思います。

2004年の中越地震の際に走行中の上越新幹線が脱線しましたが、幸いながら大きな怪我人は出ませんでした。あの時のニュースキャスターはスタジオに招いた技術者に向かって「安全神話の崩壊で海外向けのビジネスに影響ありますね!」と詰め寄っておりました。

が、その新幹線の技術者がいろいろな具体的材料をあげながら、「私は技術者として今回の出来事が奇跡だったということは言えませんが、これまでの研究開発や技術の結果だと信じています。」と全く動じることなく発言されていました。

また、昨年の満身創痍で戻ってきた「はやぶさ」の例もそうです。
確率で考えたら殆ど不可能に近い奇跡が起きています。
(いや、起こされています。)

平時には、過剰スペックで作りすぎると世界中から言われる日本の(安全)技術ですが、それらがあってはじめて起きている奇跡だと思います。

もっとも、今回の災害はそれでも想定外のレベルですね。そのため、ハイパーレスキューや自衛隊まであらゆる知恵と技術と体力を導入して協力しているところには本当に頭が下がります。

(しかし自衛隊の戦車が初めて実践投入されたのが、戦争ではなく詐害救助で良かったです。あの戦車のプラモデルを子供の頃に作りましたが、当時の核兵器を想定した防御がこんな形で役立つとは。)

2011年3月16日水曜日

節電、節食、節言

阪神大震災の時も、9.11の時も、そうだった。

良い方にも悪い方にも人の心は乱される。

冷静に、節電、節食、節言、を心がけたいと思う。

全てを大切にしなければ。

今は試練と支援の時なのだから。

被災地の方のことを思えば、

必死に復旧作業に取り組む人のことを思えば、

亡くなった友人のことを思えば、

どうということもない。


平常心は決して無関心ではない。

明日を信じる強い心だと思う。

それはきっと、

地震や津波や原子力にも負けない日本人の強さだと思う。

明日を信じよう。

2011年3月9日水曜日

仕事の長いトンネルを越えるとそこは・・・

確定申告の締切間近だった・・・。げっそり

あー、どうしてこうなるか。泣き顔

やっと一段落だと思ったのに。ふらふら

でもまあ、仕事があることは嬉しいことです。bygones!わーい(嬉しい顔)